2008年12月08日
お引越し

グアムから引越し、
インターネットにも確実にアクセスできるようになったので、
ブログも引越したいと思います。
↓ ↓ ↓
ここ
どこに引越したの?と思ったらクリックしてみてね! (笑)
写真は、アメリカでインターネットアクセスでお世話になった
Panera Bread
コーヒー、ティ、ジュースはもちろん、
パン、ベーグル、マフィン、クッキー、サンドイッチもある素敵なカフェ。
Wi-Fiが無料で使えるようになってます。
コンセントもあるので、
充電の心配ありませんよ。
前の記事に書いたKrystalもWi-Fiが設備してあるようです。
アメリカに行って、
インターネットにアクセスしたい!と思ったら、
食事や飲み物を楽しみながらぜひ利用してみて下さい♪
役に立つグアム情報はお届けできませんでしたが、
遊びに来て下さって、
本当にありがとうございました。
<(_ _)>
タグ :引越し
2008年12月06日
BBQ

メキシコ料理が食べたいねぇ
と話してたのに、
BBQのスモークの香りに誘われてつい入ってしまった
Sonny's BBQ.
めっちゃ美味しい

頼んだのはプルド・ポーク pulled pork といって、
柔らかく調理したお肉を引き裂いたもの。
チキンもあったけど、
あえてポークで。^^
サイドは、
私の大好きな
アメリカ南部の家庭料理のいんげんの煮物。
それもこれで8ドルくらい。
リーズナブル!
BBQって味が濃いから結構飽きちゃうもんなんだけど、
これは少しソースが絡まってるだけなので、
いくらでも食べれちゃいそう。
そのままでも美味しいんだけど、

2008年12月06日
The Hollow



著者: Nora Roberts
三部作の二冊目”The Hollow”を読み終わりました。
おもしろ~い!!
一部の”Blood Brothers"の時には、
ストーリーには全く触れなかったので、
今回は少し紹介します。
10歳の誕生日を、
親に内緒で、
森の中で迎えようと集まった三人の男の子。
三人は、
育った環境は全く違いますが、
同じ日(同じ時間?)に生まれた大親友。
誕生日に、
森の中のある”石”の上で行った”儀式”が、
数百年も封印されていた悪魔を解き放し、
全てを変えてしまうのです。
三人は驚異的な自己治癒力を持つようになり、
それぞれ、
過去
現在
未来
を見ることもできるようになります。
そして、
その10歳の誕生日から
7年ごとに、
7日間、
悪魔が”悪夢”を街(Hawkins Hollow)にもたらします。
街を、
人々を助けることが出来るのは、
この三人だけ。
そして三部作(トリロジー)は、
31歳の誕生日を前にして始まります。
運命に引き寄せられるように、
Hawkins Hollow に集まった三人の女性。
どうやら、
この三人も7年ごとの”悪夢”に関係がありそう。
当たり前のように(?)
それぞれがお互いに魅かれていきます。
***
一部、二部、三部と、
各カップルを描きながら
メインのストーリーも展開していきます。
さすがロマンス・ノベルのノラ・ロバーツ!
ロマンスを描くのが上手です。^^
こてこてのロマンスは苦手な私ですが、
この三部作はミステリー・スリラー系なので、
バランス良いロマンス♪
最終部は12月に発売予定だというのを知ってがっかりしましたが、
11月30日に○ォールマートで見つけて感激

たった一日だけど(≧艸≦)ププッ
「まだ11月だよ!!」
と興奮して主人に報告に行きました。(笑)
2008年12月03日
義母のお料理 ~感謝祭~
姫、王子にとって、
感謝祭をグランパ・グランマと過ごすのは初めてでした。
私も好き勝手に好みの料理を作ったりはしますが、
今回は、
伝統的な家庭料理を体験させることが出来てとても嬉しいです。
真ん中から上、そして時計回りにいきま~す。
(*^^*)

チキンとコーンブレッドのスタッフィング
デヴィルドエッグ
グリーンビーン(いんげん)のキャセロール
スウィートポテト(という名前の芋)のキャセロール
ローストハム
コーンのキャセロール
ブラックアイ(という豆)ピーの煮物
ローストターキー
(下にはクランベリーソースという名のクランベリーゼリーソース)
イングリッシュピー(グリーンピース)のサラダ
そして、
食べ過ぎて当日は食べれなかった
マンダリンオレンジ(みかん)・ケーキ。

感謝祭から2日後に食べれました♪
感謝祭をグランパ・グランマと過ごすのは初めてでした。
私も好き勝手に好みの料理を作ったりはしますが、
今回は、
伝統的な家庭料理を体験させることが出来てとても嬉しいです。
真ん中から上、そして時計回りにいきま~す。
(*^^*)

チキンとコーンブレッドのスタッフィング
デヴィルドエッグ
グリーンビーン(いんげん)のキャセロール
スウィートポテト(という名前の芋)のキャセロール
ローストハム
コーンのキャセロール
ブラックアイ(という豆)ピーの煮物
ローストターキー
(下にはクランベリーソースという名のクランベリーゼリーソース)
イングリッシュピー(グリーンピース)のサラダ
そして、
食べ過ぎて当日は食べれなかった
マンダリンオレンジ(みかん)・ケーキ。

感謝祭から2日後に食べれました♪

2008年12月02日
お買い物
3年も冬がなかった私たち。
冬服がなくて困ってます(^-^;)
先日、
こちらから1時間ほどのところにある
アウトレットへ買い物へ行ってきました。
私の収穫はジーンズ2本とこちら↓。

えっ、冬服じゃない!って?
(*ノω`*)
グアムでは買い物も楽しめるところがなかったんだから、
大目に見てね♪
グアムでは探すことが出来なかったので、
何度かネットで探したけど
重くて送料を考えると購入までには至らなかった
モーターとペデストル(すり鉢?)。

大き過ぎないサイズも◎。
実はこの専門店、
私がル・クルーゼに初めて出会った店舗なんです。
色もいろいろあって迷ったけど、
その時に購入した鍋と同じ赤にしました。
こちらは、
バター容器。

蓋の部分には柔らかくしたバターを詰めて、
下の部分に冷たい水を入れて蓋をします。

これで、
柔らかい塗りやすい状態のバターが保存できるそうです。
冬服がなくて困ってます(^-^;)
先日、
こちらから1時間ほどのところにある
アウトレットへ買い物へ行ってきました。
私の収穫はジーンズ2本とこちら↓。

えっ、冬服じゃない!って?
(*ノω`*)
グアムでは買い物も楽しめるところがなかったんだから、
大目に見てね♪
グアムでは探すことが出来なかったので、
何度かネットで探したけど
重くて送料を考えると購入までには至らなかった
モーターとペデストル(すり鉢?)。

大き過ぎないサイズも◎。
実はこの専門店、
私がル・クルーゼに初めて出会った店舗なんです。
色もいろいろあって迷ったけど、
その時に購入した鍋と同じ赤にしました。
こちらは、
バター容器。

蓋の部分には柔らかくしたバターを詰めて、
下の部分に冷たい水を入れて蓋をします。

これで、
柔らかい塗りやすい状態のバターが保存できるそうです。

2008年12月02日
アップルビー
毎日義母の手作りのお料理をご馳走になってますが、
先日買い物に出たときに外ランチをしました。
アメリカならどこの街にもある、
なんてことないチェーンの
アップルビー Applebee。

主人が頼んだのは、
バーガーケサディヤとかそういう名前の
チーズバーガーのトルティーヤバージョン。
脂っこくていまいち。(笑)
私はクリスピーオレンジチキン・ボウル。

アメリカ中華のオレンジチキンを丼にしたもの。
中はこんな感じ。

やっぱりいまいち。
というか、
甘ったるいだけで美味しくなかったです。
三分の一も食べたかな?という時点でギブアップ。orz
姫と王子は、
ハンバーガーとコーンドッグという、
いつもの無難なチョイス。
義母のご飯の方がずっと美味しいです♪
先日買い物に出たときに外ランチをしました。
アメリカならどこの街にもある、
なんてことないチェーンの
アップルビー Applebee。

主人が頼んだのは、
バーガーケサディヤとかそういう名前の
チーズバーガーのトルティーヤバージョン。
脂っこくていまいち。(笑)
私はクリスピーオレンジチキン・ボウル。

アメリカ中華のオレンジチキンを丼にしたもの。
中はこんな感じ。

やっぱりいまいち。
というか、
甘ったるいだけで美味しくなかったです。
三分の一も食べたかな?という時点でギブアップ。orz
姫と王子は、
ハンバーガーとコーンドッグという、
いつもの無難なチョイス。
義母のご飯の方がずっと美味しいです♪
2008年12月02日
グランパの家
3年半ぶりのグランパの家。
姫は少し覚えてるけど、
王子は全く覚えてません。
グアムに比べるとずーーっと寒いけど、
ここはアメリカ南部。
雪が降るのは数年に一度あるかないか。
でも目に映るのは、
やしの木ではなく、
葉の色も、
黄色だったり、茶色や赤だったり、
全てが緑じゃない!
だけでずいぶん新鮮なものです。(笑)
義父はキッチンのすぐ横にステップを作って、
そこに野鳥用の種を置いてますが、
そのミックスの中の
ひまわりの種が大好きなリスもたくさん集まってきます。


ガラス越しなので、
近づいても逃げずに食べているのを見ることも出来ますよ。
ドッグフードをポーチに置いてると、
夜にはアライグマもやってきます!

近所をさまよう猫(実はどこかに飼われてるらしいけど)にも餌をあげるので、
義母は呆れかえってます。^^;

姫は少し覚えてるけど、
王子は全く覚えてません。
グアムに比べるとずーーっと寒いけど、
ここはアメリカ南部。
雪が降るのは数年に一度あるかないか。
でも目に映るのは、
やしの木ではなく、
葉の色も、
黄色だったり、茶色や赤だったり、
全てが緑じゃない!
だけでずいぶん新鮮なものです。(笑)
義父はキッチンのすぐ横にステップを作って、
そこに野鳥用の種を置いてますが、
そのミックスの中の
ひまわりの種が大好きなリスもたくさん集まってきます。


ガラス越しなので、
近づいても逃げずに食べているのを見ることも出来ますよ。
ドッグフードをポーチに置いてると、
夜にはアライグマもやってきます!

近所をさまよう猫(実はどこかに飼われてるらしいけど)にも餌をあげるので、
義母は呆れかえってます。^^;

